magic mouse を Mac miniとMacbook Air とで同時に使いたい。
と思ったら、「teleport」という便利なアプリがあったので導入してみます。
http://www.abyssoft.com/software/teleport/
にて teleport1.1.2a を双方のMacにダウンロード。
releport.prefPaneを選択すると、設定画面が開く。
どちらとも Active teleport の選択にチェックを入れる。
今回はMac mini を母体として magic mouse を通常使うので、Mac book air の方でShare this Mac の選択にテェックを入れます。
すると、母体のMac miniに承認ウィンドウが表示されるのでOKとし、設定完了。
これで、画面端にマウスを持って行くと、他方のMacに移動ができます。
操作感は少しもたつく感じがありますが、便利に使えそう。
また Optionsで Mac間の移動の詳細設定が出来るみたいです。
2013年1月31日木曜日
2013年1月25日金曜日
fort77のインストール
研究室のMac-miniには入っていましたが、自分のMacbook Air には入っていなかったので、インストールしてみる。
以下のところからtar.gzを落とす。
http://fossies.org/linux/misc/old/fort77-1.18.tar.gz/
MountainLionは64bitなので、-c では頑に64bitでのリンク付けをする。
今回は解析ツールPollyAnna(32bitで構成)との互換性のため少し修正を加える必要がある。
適当な場所に /fort77-1.18 を展開
リンク付けする際に-m32オプションをつける。
emacs fort77
$retcode = &mysystem($cc, @output, @lfiles, @lopts, "-m32", "-lf2c", "-lm" );
基本的にはこれで終了。
make testするとエラーがでるので test/test.pl も書き換える。
./fort77 → ./fort77 -m32
以下のところからtar.gzを落とす。
http://fossies.org/linux/misc/old/fort77-1.18.tar.gz/
MountainLionは64bitなので、-c では頑に64bitでのリンク付けをする。
今回は解析ツールPollyAnna(32bitで構成)との互換性のため少し修正を加える必要がある。
適当な場所に /fort77-1.18 を展開
リンク付けする際に-m32オプションをつける。
emacs fort77
$retcode = &mysystem($cc, @output, @lfiles, @lopts, "-m32", "-lf2c", "-lm" );
基本的にはこれで終了。
make testするとエラーがでるので test/test.pl も書き換える。
./fort77 → ./fort77 -m32
2013年1月24日木曜日
PollyAnnaのインストール
MountainLion (OS X 10.8) にPollyAnnaをインストール
sudo port -f uninstall installed
sudo rm -rf /opt
MacPorts-2.1.2-10.8-MountainLion.pkg をインストール
/opt/local/etc/macports/macports.confを編集 → build_arch i386を有効
sudo port install ptex +utf8 +no_x11 build_arch=x86_64
sudo port install tcl +universal +x11
sudo port install tk +universal +x11
=== XQuartz導入 ===
sudo port -f install xorg-server-devel +universal → error!
ライセンス認証が必要みたい。
sudo port -f install xorg-server-devel +universal → 成功
X11関連のライブラリのリンク付けする。
sudo ln -sf /opt/local/include/X11 /usr/include/X11
sudo port install gsed +universal
sudo port install g95
sudo port install imake +universal
=== f2c導入 ===
buildf2cを編集して、-m32を付加
sudo ./buildf2c
=== ugs ===
tar -xvf ugs.tar
cd ugs
emacs Imakefile.def
make Makefiles
make clean
make all
./test/tryxw → O.K.
=== handypak ===
tar -xvf handypak.tar
cd handypak
emacs Imakefile.def
make Makefiles
make clean
make all
=== polly ===
tar -xvf polly.tar
cd polly
cd tcl-src/
make
cd ../src
emacs Imakefile.def
make clean
make all
cd ..
emacs polly 以下を追加
--- ここから ---
if {$tk_version >= 8.4} {
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxBeginSelect
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxUpDown
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxExtendUpDown
}
--- ここまで ---
init.tclを編集して、プリンタ部分に以下を追加
Darwin {set LPSTATUS "lpc status"}
=== anna ===
tar -xvf anna.tar
cd anna
cd src
cd Defs
ファイル Darwin を以下の内容で用意
emacs main.F
emacs configure
make clean
make all
=== mars2.4 ===
tar -xvf ../Downloads/mars2.4-offline.tar
tar -xvf ../Downloads/mars2.4-docs.tar
cd mars2.4/
./configure -offline
emacs Makefile.in
emacs Makefile
emacs Makefile
cd ../../example
emacs Makefile
make clean
make all
=== aspell ===
sudo port install aspell +universal
sudo port install aspell-dict-en
sudo port -f uninstall installed
sudo rm -rf /opt
MacPorts-2.1.2-10.8-MountainLion.pkg をインストール
/opt/local/etc/macports/macports.confを編集 → build_arch i386を有効
sudo port install ptex +utf8 +no_x11 build_arch=x86_64
sudo port install tcl +universal +x11
sudo port install tk +universal +x11
=== XQuartz導入 ===
sudo port -f install xorg-server-devel +universal → error!
ライセンス認証が必要みたい。
Error: org.macports.build for port bootstrap_cmds returned: command execution failed
Error: Failed to install bootstrap_cmds
Please see the log file for port bootstrap_cmds for details:
sudo xcodebuild -license → agreesudo port -f install xorg-server-devel +universal → 成功
X11関連のライブラリのリンク付けする。
sudo ln -sf /opt/local/include/X11 /usr/include/X11
sudo port install gsed +universal
sudo port install g95
sudo port install imake +universal
=== f2c導入 ===
buildf2cを編集して、-m32を付加
sudo ./buildf2c
=== ugs ===
tar -xvf ugs.tar
cd ugs
emacs Imakefile.def
- #define DarwinArchitectureを選択
- FFLAGS,CFLAGSに -m32 を付加
- CFLAGS = -O0 -m32 (※-O2はダメ)
- fort77 -m32に変更
make Makefiles
make clean
make all
./test/tryxw → O.K.
=== handypak ===
tar -xvf handypak.tar
cd handypak
emacs Imakefile.def
- #define DarwinArchitectureを選択
- SHAREDをコメントアウト
- -m32 を付加
make Makefiles
make clean
make all
=== polly ===
tar -xvf polly.tar
cd polly
cd tcl-src/
make
cd ../src
emacs Imakefile.def
- #define DarwinArchitectureを選択
- SHAREDをコメントアウト
- HPK,SHM,UGSのパスを変更
- -m32を付加
make clean
make all
cd ..
emacs polly 以下を追加
--- ここから ---
if {$tk_version >= 8.4} {
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxBeginSelect
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxUpDown
tk::unsupported::ExposePrivateCommand tkListboxExtendUpDown
}
--- ここまで ---
init.tclを編集して、プリンタ部分に以下を追加
Darwin {set LPSTATUS "lpc status"}
=== anna ===
tar -xvf anna.tar
cd anna
cd src
cd Defs
ファイル Darwin を以下の内容で用意
- ARCH = __DARWIN
- FC = g95
- FFLAGS = -O2 -fstatic -D$(ARCH) -DHCOM_SIZE=$(NHCOM) -m32
- CFLAGS = -O2 -D$(ARCH) -m32
emacs main.F
- if defined(__AIX) を if defined(__AIX) || defined(__DARWIN)に変更
emacs configure
- handypak にパスを通す
- $(TOOLS) を外す
make clean
make all
=== mars2.4 ===
tar -xvf ../Downloads/mars2.4-offline.tar
tar -xvf ../Downloads/mars2.4-docs.tar
cd mars2.4/
./configure -offline
emacs Makefile.in
- SAMPLER = /bin/dd bs=65536 if=%s
emacs Makefile
- TARGET2 を libanalyzerのみ
- CFLAGSに -m32 を付加
emacs Makefile
- CFLAGSに-m32を付加
- sampler 周り(rexec関連)を削除
- L117に;を追加
cd ../../example
emacs Makefile
- FFLAGSとCFLAGSに-m32を付加
make clean
make all
=== aspell ===
sudo port install aspell +universal
sudo port install aspell-dict-en
登録:
投稿 (Atom)